さ行の品種


彩ノ王(さいのおう)
 自然実生。檜葉中型葉で緑色の地合に夏季には白黄色の曙斑がはいる。秋の紅葉は赤黄色。 

日照 中日
肥料 普通

平成29年登録 群馬県伊勢崎市 阿久澤 美憂



栄獅子(さかえじし)
 葉丈が良くのびて下垂し、萌黄色で白黄色の曙中斑を現す。紅色に紅葉する。 

日照 強または中日 
肥料 普通

昭和46年登録 栃木県宇都宮市 坂井 義三郎 



幸ノ華(さちのはな)
 やや荒めな檜葉系大型葉の平葉性。下垂性で下葉の巻き込みもみられる。夏には白黄色の曙斑が現れる。赤橙色の紅葉に染まる。  

日照 中日
肥料 多め

平成28年登録 滋賀県米原市 山田 義憲



紫雲城(しうんじょう)
 檜葉系で細く荒い。濃緑地に紫茶斑が入る。初夏から葉先は黄金色になり、曙金斑を現す。秋が深まるにつれて紫茶が色濃くなり見事である。

日照 強日
肥料 多め

平成元年登録 茨城県水戸市 小泉 徳次郎



紫炎龍(しえんりゅう)
 
紅孔雀の龍葉変化種、龍葉で深緑の地に赤紫色の紅葉をみせる。秋には更に紫色が強くなり、その葉燃えさかる紫炎の如く映え渡る。

日照 中~強日   

肥料 普通

申請者 福島県須賀川市 松本 勝海



四海明暉(しかいめいき)
 濃緑色に近い中立葉で、分岐は荒く『一天四海」に比べて太めである。黄の刷毛込み斑と散り斑をまじえる。時には伊達斑を現す。紅葉は斑の部分に紅をほんのりのせ、淡緑色の部分はやや濃緑色になる。 

日照 中日
肥料 普通

昭和22年登録 金龍會発表(東京)



紫玉(しぎょく)
 小葉で葉重ね厚く丸型に密茂する。地色は濃緑で、盛夏から葉全体が艶紫色に、秋には一層強くなる。 

日照 強または中日
肥料 多め

昭和61年登録 茨城県千代田村 香取 清弥



雫乃輝(しずくのかがやき)
 黄豊冠の変異種。萌黄色の中型種。立葉で葉重ねが良い。晩夏より紅葉が始まり秋には虎斑または全体的に濃赤色になる。  

日照 強日
肥料 多め

平成29年登録 福島県南相馬市 村松 保一



紫峰乃光(しほうのひかり)
 都紅の変化種。濃緑色全葉に紫(墨)が入り、夏には葉先が白黄色になる。秋は葉先は橙色に紅葉する。  

日照 強日
肥料 多め

平成10年登録  岐阜県可児市 野村 敦美



紫金襴(しきんらん)
 中立葉性で大葉。春から金砂子がにぎやかに現れる。夏にいったん緑がちになるが、葉先から金斑が現れはじめ、盛夏以後は葉のなかば以上に金斑を染める。紫色に紅葉する。

日照 強または中日
肥料 普通

昭和12年登録 東洋巻柏會発表(東京)




寿宝殿(じゅほうでん)          

 自然実生発芽種で檜葉系中型葉の平葉性、葉は硬く葉組の粗い枝葉に葉先が下がり巻き込みも見られる。葉色は黄緑色の地合に砂子斑が入り白黄色の日照斑が現れ、夏から秋には黄金色に輝き、秋は紅茶色に染まる。

日照・強日

肥料・普通

平成30年登録 愛知県一宮市 平松 秀明



昭和ノ華(しょうわのはな)
 金華山の細葉品種。昭和46年に小紋錦として再登録。

昭和25年第2号銘鑑に初めて掲載、昭和30年の第4号銘鑑に掲載その後姿を消す。 

日照 

肥料 

年登録



蜀光錦(しょっこうにしき)
 平葉性でやわらかさを感じる大葉。葉組はやや荒い。地合いは濃緑で濃淡の黄の刷毛込み斑を葉の半分から先に現す。秋には黄の部分は赤く紅葉する。 

日照 中日
肥料 普通 


白綾(しろあや)
 中立葉で大葉。枝組はやや荒い。濃緑色のつやのある葉先に、純白の斑を緑に、少々の砂子斑を葉の中央にちりばめる。葉肉の厚い感じは緑につやがあるため。白斑は秋に薄紫色、緑の部分は暗紫色に染まる。

日照 中または弱日 
肥料 普通


神鏡(しんきょう)
 鏡獅子の変化種で、平葉性で大葉。ウロコは荒い。夏から緑色の地合いが白黄色の曙斑を深め、秋には紅金色に染まる。 

日照 中日
肥料 普通
平成23年登録 埼玉県熊谷市 腰塚 功幸


新生錦(しんせいにしき)
 中立葉性で大葉。緑の濃い葉だが、夏の頃から緑色がやや淡くなり、のちに紫色を含んだ色合いに変わる。秋が深まるにつれて茶褐色の斑に変わる。 

日照 強または中日
肥料 普通

昭和30年登録 埼玉県川口市 富田 新太郎



神龍(しんりゅう)
 龍登の変化種で、立葉性でウロコがごく荒い。濃緑色に金砂子斑で、曙斑を現し、のちに中斑になる。赤銅色に紅葉する。  

日照 強または中日
肥料 多め

昭和30年登録 東京都 梶山 一直



瑞光錦(ずいこうにしき)
 やや葉幅のある中立葉性。早めに大きな鉢に植え替えると良い。少し抱えて、白黄色の大小さまざまの散斑を現す。芯が全体に黄斑となったものは芯止まりになる。紅葉は斑に薄く掛かる。  

日照 中日
肥料 普通

昭和22年登録 茨城県水戸市 天神山木楽園発表



瑞泉(ずいせん)
 墨染錦の変化種で平葉性。黄色が強く、ところどころに墨をまじる。秋には更に墨が濃くなる。 

日照 中日 
肥料 普通

平成元年登録 滋賀県山東町 山田 義孝



水府錦(すいふにしき)
 中立葉性で葉幅が広い。浅緑色で、初夏の頃から葉先にまだらな白黄色斑を現し、地合いの緑がやや淡くなる。秋近くに斑は消え、黄色を刷った紅葉になる。  

日照 中日
肥料 多め

昭和22年登録 茨城県水戸市 天神山木楽園発表



昴(すばる)
 玉獅子の変化種。檜葉系、中立葉性、中型種。初夏から初秋にかけて乳白色で美麗。秋は黄橙色に染まり見事。 

日照 強日または中日
肥料 普通

平成25年登録 群馬県太田市 石原 好



墨獅子(すみじし)
 墨染錦の石化性で葉丈はとくに短く芽数が多い。初夏から紅褐色の斑を現しはじめ、秋には一段と色彩を強める。  

日照 中日
肥料 普通

昭和50年登録 茨城県水戸市 天神山分園発表



墨染錦(すみぞめにしき)
 細い立葉性で、葉先に爪を抱える。姫性で分けつ活動が盛んな品種。濃緑色。夏ごろから葉元に近い部分から紫に近い茶色を染め始める。秋には葉先を残すくらいにまで染まる。  

日照 中日
肥料 多め

昭和6年登録 巻柏會発表(東京)



墨流(すみながし)
 細長い大葉で、緑色にやや黒をさした色合い。葉行きの良い姿で、やわらか味を感じる斑である。夏ころから茶褐色の中斑を現しはじめ、秋には7~8分まで染まる。新葉よりも古葉にとくに特徴の斑を持つ。 

日照 中日
肥料 普通

昭和12年登録 東洋巻柏會発表(東京)



守門龍(すもんりゅう)
 臥龍の変化種。生長しても立葉性にならず、全葉が黄金色になる。秋には見事な紅葉に染まる。  

日照 中日
肥料 普通

昭和63年登録 静岡県浜松市 大野木 義次



駿河獅子(するがじし)
 極立葉性でウロコが荒くよれ上がり、草丈はそう大きくならない。淡緑色で、少し金砂子を現したり、白無地葉がでることもある。夏以降は少し葉全体に黄味を帯びる。秋はそれがやや深まる。  

日照 中日
肥料 多め

昭和30年登録 静岡県富士宮市 若林 茂



駿河錦(するがにしき)
 
金鈴の変化種で、平葉性の小葉。春先から黄緑色を現し、中木以上には金色の長い爪を出し、紫紅色に紅葉する。

日照 強日
肥料 多め

昭和62年登録 静岡県富士宮市 市川 又彦



青玉牡丹(せいぎょくぼたん)
 
青玉龍の矮性種。小葉。分岐は少ない。枝組ながら茂りは良く、丸みを帯びる。葉肉のある濃緑色 

日照 中日
肥料 普通

平性22年登録 滋賀件米原市 山田 義憲



青玉龍(せいぎょくりゅう)
 大葉で分岐の少ない枝組ながら、茂りはよく丸みを帯びる。葉肉のある濃緑色。 

日照 中日
肥料 多め

昭和50年登録 栃木県宇都宮市 竹田 竹五郎



青龍(せいりゅう)
 平葉性の龍葉で一色の葉が長く出る。秋には緑を深める。 

日照 中日
肥料 多め
万延元年掲載


聖嵐(せいらん)    

 龍登の挿し芽変化であり、龍葉が目立たず1年を通しての青葉種である。本種の特徴はその葉姿にこそにある。龍葉を腕に例えると、古葉は短い手葉状を現し、指も短めで内側に巻き込み、玉形の草姿となり、葉重ねはよい。
日照 中日   

肥料 普通

令和4年登録 茨城県久慈郡大子町 齋藤 精二



石化金龍(せっかきんりゅう)    

 金龍の変異種。龍葉に先岐葉が混生する。小葉性で立葉性、葉先が内側に巻き、ウロコは極細かい。濃緑色地に初夏から白黄の曙斑が入り、秋には赤橙色から赤銅色に紅葉する
日照 強日

肥料 普通

平成27年登録 茨城県石岡市 栗林 和英



宣妙(せんみょう)      

 白牡丹の変化種(矮化)平葉性・小葉・葉詰まり、中曙斑を有する濃緑色である。初夏より葉先から白色の曙斑が現れて後に砂子斑になる。秋には砂子斑が橙色に紅葉する。

日照 中日

肥料 普通

令和4年登録 福島県南相馬市 佐藤 宣昭



双龍(そうりゅう)
 金龍の変化種。肉も幅もある龍葉の葉先は2~5に割れる。羅紗地の濃緑地に葉先から金砂斑を現し、夏には中間まで入る。紅葉はしぶい紅色 

日照 強日 
肥料 多め

昭和43年登録 栃木県宇都宮市 福田 快治