あ行の品種


青柳(あおやぎ、あおやなぎ)

 中立葉性。細身の葉茎をそろえて、葉先がとがっている感じの長い胞子嚢を持つ。色は艶のある緑で、夏にやや淡くなる。秋には淡い紫を掛ける。  

日照 中日
肥料 普通

天保14年掲載



暁(あかつき)

  平葉性・羅紗地葉。やや太く分岐は荒い。濃い萠黃色の地合いに橙色の薄い曙中斑を現す。

日照 強または中日
肥料 多め

万延元年掲載

旧名 夕日影



茜錦(あかねにしき)

 常葉系変化種。新しい葉の一つ重ねを除いてえび茶色の元斑が入る。紅葉期には斑色は全葉におよび、いちだんと冴える。 

日照 強日 
肥料 多め

昭和53年登録 福島矢吹町 高久沖二 



秋葉龍王(あきばりゅうおう)

 群龍王の挿し芽変わり。龍葉と先岐葉が混生する。小苗は手葉が多い。初夏から白黄の斑が現れ夏から秋には段斑が現れ雄大且つ独特な長い龍葉となる。秋には明るい橙黄色に紅葉。

日照 強または中日

肥料 多め

平成25年登録 浜松市 桑原一儀



朝日滝(あさひのたき)

 中立葉性でやや幅をひく。芽出しどきにはは黄曙を深く現わし、後に白曙斑となる。古葉は先端白爪斑なる。秋には橙紅色に紅葉する。

日照 中日

肥料 普通 
万延元年(1860年)掲載


旭龍(あさひりゅう)

  立葉性・羅紗地のやや丸みを持った葉。ごく荒い分岐を見せる。強弱の萌黄色をしており、夏にやや薄くなる。秋には色を強める。  

日照 強日
肥料 普通

昭和44年登録 富士宮市 橋本伝一



天乙女(あまおとめ)

  檜葉系の大型葉で平葉性。萌黄色の地合いに砂子斑が入り、夏には覆輪状の白黄色斑も現れる。秋には濃橙色の紅葉となる。

日照  中日
肥料  普通 
萬延元年(1860年)掲載


有明(ありあけ)

  葉幅のある中立葉性。葉相は少ない。ごく淡緑の地合いに、黄味を帯びた葉先から白に近い曙斑が深く入り、全葉白木のようになる。秋には橙紅色を淡く掛けた黄色に紅葉する。

日照 中または弱日
肥料 普通 
万延元年(1860年)掲載


綾鷹(あやたか)
 白綾の変化種。春・夏の色彩は、暗緑色地の葉先の二、三分に白に近い白緑の砂子斑が入る。秋になると白斑の部分は淡紫色になる。葉形は檜葉系の大型葉で、荒い葉組みで捩れを感じ葉先に入る白斑は、白綾より強い砂子斑を感じる。
日照 中または弱日
肥料 普通

平成26年登録 栃木県鹿沼市 岩田 明良 

旧名 白皇殿

 



泉獅子(いずみじし)

 暁の変化種。うねうねした葉性。濃緑色で最初は一本葉で生長と共に葉先は檜葉となり巻き込んでくる。秋には紅紫色となる。

日照 中日
肥料 普通

平成9年登録 茨城県水戸市 小泉徳次郎



和泉錦(いずみにしき)

 平葉性。芽出しから葉先に金斑を現わし、初夏より芯をのぞいて金斑が美しい。砂子斑というより黄金色の色彩を誇る。

日照 強日
肥料 多め

昭和59年登録 福島県いわき市 小野孝和



泉之華(いずみのはな)

 都紅の変化種。やや立葉性・中葉。日照に強く白砂子と共に曙金斑を現わし、紅葉時は赤橙色見事である。 

日照 強日 
肥料 多め

昭和63年登録 茨城県水戸市 小泉徳次郎



出流ノ華(いずるのはな)

 自然実生、平葉性。葉重ねが良い。白黄色の曙斑深く入り、秋紅葉し、橙黄色に染める。 

日照 中日
肥料 普通

平成24年登録 栃木県栃木市 石川 孝



一天四海(いってんしかい)
 中立葉性・濃い緑のやや大葉。分岐が細かく葉行きが良い。黄色の刷毛斑がでる。 
日照 中日
肥料 多め 


稲妻龍王(いなづまりゅうおう)
 自然実生発芽種。太葉の龍葉と一本葉に近い先岐葉が混成する大型葉で垂れ下がって半球型となる。夏には黄緑色の地合に白黄色の日照斑が現れる。秋には赤橙色の紅葉となる  
日照 中日又は強日
肥料 多め

平成30年登録 静岡県浜松市 桑原 一義 



宇陽ノ誉(うようのほまれ)
 葉幅やや広く厚みもある立葉性。白黄の砂子斑を現し、ほぼ全葉白黄斑となる。夏には赤色の斑がでる。秋にさらに紅色に紅葉する。
日照 中日 
肥料 多め
昭和35年登録 栃木県宇都宮市 竹田竹五郎 


雲上錦(うんじょうにしき)
 鳳凰に似た細葉で、やや下垂する。淡い緑色で白曙斑をもつ。
日照 中日
肥料 普通

昭和30年登録 静岡県富士宮市 清直文 



雲仙(うんぜん)
 中立葉性。初夏に白の鮮やかな曙斑が現れる。夏以降は緑一色にもどる。秋には淡い紫に紅葉する。  
肥料 多め

昭和47年登録 栃木県宇都宮市 大出繁喜



栄晃錦(えいこうにしき)
 麒麟獅子に似てウロコが荒々しい、やや下垂葉性。萌黄色が濃く、初秋に赤色斑を現して紅葉する。
日照 強または中日
肥料 多め

平成13年登録 栃木県田沼町 栗原一作



英松冠(えいしょうかん)
 自然実生、少枝葉系の中葉で黄緑色の地色に砂子斑と白黄色の曙斑を持ち秋の紅葉は橙赤色に染まる。
日照 中日
肥料 普通

令和2年登録 福島県須賀川市 松本 勝海



猿候(えんこう)
 常緑系の中に龍葉がまじる濃緑の大葉。大小の枝を分岐し、猿が手をのばしたような形。秋にはさらに濃緑さが増す。
日照 中または弱日 
肥料 多め
天保14年掲載 


猿候獅子(えんこうじし)
 昭和22年第1号名鑑からの品種。細かい常葉に葉肉が厚く丸みを感じる細身の龍葉で立ち葉。
日照 
肥料  


猿候ノ斑(えんこうのふ)
 淡緑の地色の大葉。黄白色の曙斑。万延元年からの品種。  
日照 
肥料
昭和22年掲載  


遠州牡丹(えんしゅうぼたん)
 初夏に濃緑色の地色の中央から黄色が強まり、葉先まで黄色になる。夏には濃い緑にもどる。秋には下葉が紫色に変わる。 
日照 強日
肥料 普通

平成18年登録 静岡県浜松市 古木孫一



燕尾(えんび)
 龍葉の葉先が割れて濃緑色になる。葉の形は燕の尾のように、葉先が割れる。葉組荒い。
日照 中日
肥料 多め 


黄金鶴(おうごんづる)
 中立葉性で葉幅は比較的狭い。葉枝の分岐がよく、葉先は細かく、葉重ねも良い。やわらかな萌黄色の白黄の曙斑が入る。秋には紅色に紅葉する。
日照 中日
肥料 普通 


黄金錦(おうごんにしき)
 やや立葉性で葉幅がある。葉元は緑を感じる萌黄色。葉先へ近くなるにつれて萌黄色になる。夏季は中間に白斑を現し、秋には紅色に紅葉する。
日照 中日
肥料 普通


黄金ノ華(おうごんのはな)
 黄金錦の変化種。平葉性の中葉。葉重ねが良く、やや下垂する。芽出しはイチョウ葉に近く、牡丹の花のようである。春先から鮮やかな黄緑色、初夏には白黄色になる。秋には透き通った赤橙色になる。 
日照 中日 
肥料 普通

平成16年登録 茨城県那珂町 関昭二郎



黄金龍(おうごんりゅう)
 黄金錦の変化種で龍葉系。細い長い龍葉で少々常葉もまじえて立ち上がり地合は夏には日照斑が映えて美麗。秋には紅葉が赤橙色に染まり見事。 
日照 中日
肥料 普通

平成25年登録 茨城県大子町 斎藤精二



近江大黄(おうみだいおう)
 栄獅子の変化種。萌黄色で葉組は粗く葉丈がよく伸びて下垂れし丸くなる。夏に萌黄が強まり秋が深まると橙紅色となる。
日照 中または強日
肥料 多め

平成26年登録 滋賀県米原市 山田義憲



大花菱(おおはなびし)
 平葉で大葉、葉組はやや荒く、淡い緑色。葉先に白曙斑を現す。  
日照 中日
肥料 普通


乙姫龍(おとひめりゅう)
 青葉系の龍葉で葉が細く短い。生長とともに丸みを帯びて玉のようになる。  
日照 中日
肥料 普通

平成21年登録 滋賀県米原市 山田義憲



尾張富士(おわりふじ)
 金龍の挿し芽変化種。一本葉が長く伸びた葉先が手葉になる。平葉性の中型葉で下垂する。初夏より緑色の地合い白の曙斑が深く広がり中斑となる。秋の紅葉は赤紫に染まる。
日照 中日
肥料 普通

平成25年登録 愛知県一宮市 平松秀明