日本巻柏連合会のホームページへようこそ!

巻柏と書いて「いわひば」と読みます。

 

- 紅葉するシダの仲間です。紅葉した葉は落葉せずに、翌春に緑色に戻ります。

 

- 現在では200種類以上の品種が登録されています。江戸時代から愛好家が栽培し続けている古典園芸植物です。「銘鑑」と呼ばれる番付表が当時から記録されています。

 

- 太陽が作り出す芸術とも呼ばれ、季節によって様々に色が移り変わります。オレンジ色、黄色、白色、紅色、紫色、、、。葉の形や株の姿も様々!葉芸を是非見比べてみて下さい。

 

- 実に成長の遅い植物。手のひらサイズでも10年程度経過しています。展示会では何十年もの歳月を経た銘品クラスを見ることが出来るでしょう。

 

- 水が切れても枯れません!乾燥したり、寒くなると葉が丸まって休眠状態に入ります。環境が良くなるとまた葉を開きます。


<最新のお知らせ>

栃木支部交換会日程変更について
栃木支部の交換会について、昨年度までは、5月から10月までの第3日曜日に開催していましたが、栃木支部展示会及び全国展との日程被りがありました。よって今年度から5月から10月までの第1日曜日へ変更します。 今年度の月例交換会の開催日は 5月4日・6月1日・8月3日・9月7日・10月5日で、受付開始8時30分、競り開始9時となります。 大交換会は 7月6日で、受付開始8時、競り開始8時30分となります 場所は、 茨城県結城市結城10520‐1 ㈱サクシード結城倉庫 参加費は 1,000円(弁当・飲み物付き)です 開催日を良くお確かめの上で、大勢の方の参加をお待ちしております。  
>> 続きを読む

東京支部 秋のいわひば展示会
東京支部秋のいわひば展示会を11月9日(土)10日(日)に国営昭和記念公園(花木園展示棟)で開催致しました。美しく染まったイワヒバの紅葉を存分に楽しんで頂けたものと思います。木枯らし吹く中でしたが、大勢の方に見学いただき今年度の行事を無事終えることができました。ありがとうございました。来年もまた皆様のお越しをお待ちしております。

>> 続きを読む

東海支部秋の展示・即売会が開催されました
東海支部秋の展示・即売会が11月2日(土)・3日(日)の2日間、岐阜県可児市日本花木センターイベントホールで開催されました。 初日は大雨降りで展示品の搬入や会場設営に難儀しましたが、二日目は好天に恵まれ大勢のお客様にご来場を頂きまして賑わいました。 添付写真は①会場の様子と展示品の一部です。品種名は②満月(石付)、③宇陽之誉、④黄金龍、⑤楊貴妃、⑥浜千鳥です。 東海支部の今シーズンの活動は本展示・即売会をもって終了しましたが、来シーズンも会員一同巻柏普及活動に努めてまいりますので引き続いてのご支援・ご協力をお願い申し上げます。 追伸 本展示・即売会をもって東海支部のベテラン会員のH口氏がご高齢による運転免許証返納を機に支部活動から退く決断をされました。氏は西の方の巻柏愛培者では知らない人がいないレジェンドで、特に金牡丹の中苗作りは秀逸で人呼んで「金牡丹のH口さん」。 玉形で光輝く出来栄えはまさに絶品でした。 来シーズンからは会えなくなるのが寂しいですが、これまで後進を導いてくださりありがとうございました。 今後は手元に残したお気に入りの巻柏を愛でていくと聞いています。      

>> 続きを読む